おもしろ
零細企業マルニシがAmazonさんに乗り込んだ結果
どうも、西嶋です。
※携帯サイト未対応の為、見づらくて申し訳ありません。
さて、私は「絶対に営業したって取り合ってくれない」という企業に伺うのも好き。
門を叩く時もまるで友人の家に行く感覚。企業様には迷惑な人間だが、ご愛嬌ご愛嬌。
「なぜお前はそんな事ができるの」と聞かれ・・・
「確かになぜそんな事するんだろう」と考える。
「バカだから?」
「KYだから?」
「まだ子供だから?」
「左脳が足りてないから?」
う〜ん・・・
考えた結果、これに尽きる。
『断られるのがわかってるから』
もちろん取り合ってもらえるに越した事はないのだけど、前提として「まぁ断られるな」というダメで元々というやつ。一度断られてもそれを元に考え直せばいいし、アクションした事により別の何かが見えてくるという事もある。←これは新規事業においては特に大きい。
そんなわけで。
先月、私はAmazon home servicesの普及の為にできる事があると勝手に思い込み、
東京目黒にあるAmazonジャパンの本社に取引願えないか訪ねてみた。
〜以下一連の流れ〜
Amazonジャパン本社の立派な受付にて。
西嶋「すみません。新規事業の担当の方にお会いすることはできないでしょうか」
受付の方「お約束はございますでしょうか」
西嶋「ありません。連絡の手段がわからず、こちらに直接ご相談に上がりました」
受付の方「・・・えーと、えー、うーん、あちらのソファーでお待ち頂けますか?」
私はソファーにて待つ。受付にちらりと目をやる。
受付の方「ねぇ!こういう場合どこに回せばいいの!?」ってヒソヒソ聞こえてくる。
そりゃこんな常識のない奴の対応は初めてだろう・・・。
しかもスーツではなく、上下ユニクロ着てる奴だし。
しばらくして。
受付の方「お待たせしました。こちらに一度ご連絡下さい」
メモ用紙を渡される。
お、っお!?カスタマーサービスって書いてありますけど!?
これってお客がクレームの連絡する部署じゃん!!
私はクレーマーではない!
致し方ないとその場で電話したら慣れた感じで
「Amazon社長宛にメールをお送りください」との事。
甘かった!メール窓口あるんだ。よく見ればHPに書いてあるではないか。
帰宅後、挨拶メールと提案書を送り、後日ちゃんと連絡が来た。(社長からではないが)
※下が挨拶メール。提案書の内容は企業秘密という事で。
それに対しAmazonさんの素晴らしい回答。
ずばりこれは・・・
うまく断られましたね。
さすが!断り方がスマート!
結果。
・飛び込みにも関わらず門前払いはされなかった
・カスタマーサービスの慣れた対応は、マニュアル化されていてすごい
・断りの文が角を立てない感じは、今後自社でも使えるテク
・Amazonさんは協力会社はいらないようだ・・・
こんな感じで無理やり何かは得られる。
営業したいけど勇気がないという方!こんなダサい奴もいるんですよ!?
まずは友達の家だと思って。断られるのは当たり前だと思って。
『断られるからこそ得るものがあるんだ』
ま、私はただの諦め悪い男なだけですが。
そんな諦め悪い西嶋はFacebookやってます☆お気軽に申請どうぞ!
☆他おすすめコラム☆
・Amazon Home Servicesの可能性!個人店が活躍できる時代