生き方
とりあえずネットで調べるって…それ本気?
「終電何時まであるかな」
「海外旅行したいな!いくら掛かるだろう?」
今の時代、困った事はすぐにネットで調べる事ができますよね。
しかし、人間関係においてもなにか困ったことがあった時、
ネットで調べる輩がいらっしゃる。
Google先生で調べると以下の検索予測が出てきます。
「嫌な 上司」
「友達 少ない」
「仕事 行きたくない」
まぁ多くの方がこのことを気にしており、
周りはどうしているのか?
どう対処すれば良いの?
という事を調べているようだけれど…
あのね…
『まず自分の頭で考えなさいよ』
って話。
人に頼らないで考えてごらんよ。
自分の胸に手を当てて考えてみなさいよ。
頭抱えて自分で答え出してみなさいよ。
全然難しくない。
信じられないほど簡単。
なぜか?
「自分はどうしたいのか?」
この事だけ考えれば答えはすぐに出るはず。
ネットになんか頼らなくて良いはず。
どうしたってネットの情報は似たような境遇の話が
見つかるかもしれないけれど、それはあなたとは100%違う状況。
しかも真実でないものもネットには多くある。信憑生がない情報も。
ネットで調べて自己思考を停止させて、赤の他人に判断を委ねる。
↑結果的にこんな事しているわけです。
まず自分で考えて、自分の答えを粗削りでも出してから
人の意見聞くなり、調べるなりすべきですよ。
思考停止して、いきなり他人に答えを求めるなんて
本当にそれでいいんですか?
確かにその方が「楽」ですよ。
でも「楽」の裏には物事を根本的に解決する事なんてできないのです。
ま、その代わり自分が望んでない答えをもらってまた悩んじゃう…
このスパイラルにはまって貴重な人生の時間を無駄になさらぬように。
西嶋はFacebookやっております☆お気軽に申請どうぞ!メッセージ不要です☆