暮らし

見積書の「諸経費」って怪しい・・・

b5ce9e13feb240bebdcbecfffe7e0211_m

こんばんは西嶋です。

工事の見積もりを出すとよく最後の方に「諸経費」何て書かれていますがこれ一体なんぞや。

わたしの経験からこれ根拠のないつじつま合わせ。つまり業者の完全利益。

純粋な諸経費なら一件当たり1000円〜2000円程度だろう。お客さんに出す領収書の紙代とかそれを印字するパソコンの電気代を「諸経費」としているわけでしょ?あ、あとは事務所代とかか。

もちろん諸経費は工事の規模にもよりますが。詰まり修繕程度でバカ高くなるとは思えない。

今まではこのやり方でもお客さんは『しょうがなく』お金を払ってくれていたかもしれないけれど、ネットの発展で誰にでも気軽になんでも聞ける時代なのだから、こんなこそくな吹かし記載はやめにしてもっと正直で、必要な価値だけ請求していかないと。
これからキツイと思うよ水道屋も。

コラム一覧に戻る »